開成中学校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 2月6日
新聞に載っていた開成中の入試問題(算数)を父上と弟が解いてたので俺が余裕ぶっこいて 「ヘ〜中学入試の問題かw懐かしいなぁw」って感じでかかったら マジで鬼畜だった(全部鬼畜難易度なわけじゃないから解けるやつは解けたけど) 小学… https://t.co/bahls8HHx8
2021年 2月6日
きょうの読売新聞には、今年の開成中学校の算数入試問題が。ここ数年、数学の問題を解いてないので、簡単な問題しか解けなくなってる。「1÷9998を計算すると…」みたいなのは好き。基本問題のドリルとかでいい。ああいうのをたまに解くと、ボケ防止になるのかなぁ。
2021年 2月6日
朝刊に掲載されてた開成中学の入試算数問題が一問も解けない。。。すごいな小学生!
2021年 2月6日
そんなもんだと思う。 そもそも父親が、息子が中学受験するような時期に開成に通学可能な地域に住んでないと無理だし。 息子がいない人もいるし。 息子がそんなに成績良くない場合も少なくないと思う。息子は大変。 https://t.co/fsC1UCnVR9
2021年 2月6日
開成→海城→本郷(自由と規律) 武蔵→桐朋(超自主性) 渋渋→広尾→三田(グローバル) 慶普→慶湘→慶中(慶應ボーイ) 早稲→巣鴨→都市(管理型) とか (勝手なイメージなので反論不可ですw) 偏差値の序列と日程ではなく 学校の個… https://t.co/GEJBYeTLST
2021年 2月6日
2021年開成中入試、算数1-(2)の図形の問題。 冒頭の「三角形の頂点を通る何本かの直線によって、その三角形が何個かの部分に分けられるかについて考えます。ただし、3本以上の直線が三角形の内部の1点で交わることはないものとします… https://t.co/CtViPhWDdX
2021年 2月6日
司法試験合格者でも、いや、裁判官でも開成中の試験問題、読解できない人、たくさんいるのでは? ちなみに僕も読めないです。 https://t.co/LgQZtiKuwu
2021年 2月6日
開成中学合格生各位 https://t.co/fBhsdSPSea
2021年 2月6日
今朝の新聞に、お受験予備校の広告で、開成中学入試の算数の問題が載っていました。 「三角形の内部に、各頂点から2本、3本、2本の直線を引く(ただし3本が一点で交わらぬよう)と三角形の中は24の図形に分けられる。では各頂点から2本、3… https://t.co/HZeLFqpR4O
2021年 2月6日
開成中学の算数入試問題、数学好きの方にオススメの(3)の問題。 面積求める問題です。 https://t.co/3mH0VGwlgk
2021年 2月6日
開成中学の算数入試。解答付き。 一定条件下でのカードの受け渡しによるゲームですが、カードが「0」「1」のみなので、基本情報技術者のアルゴリズムというかオートマトンの問題に近いなと思えました。 アルゴリズム表記できるのかなー。 https://t.co/15x1bufYGY
2021年 2月6日
@ks_cbl08964 確かに桜蔭生になったうちの娘情報とかですね。
2021年 2月6日
麻布と開成出身の人がいて、御三家出身なのに慶應だなんて落ちこぼれだねってみんなで言ってたら、二人とも在学中に司法試験に受かった。田舎の公立高校出身の友達は下位ロースクールに三年間通ったけど、弁護士になれなかった。世の中不公平な事だらけだ。
2021年 2月6日
開成中学合格が人生の目標な人 東京大学合格が人生の目標な人 総合商社内定が人生の目標な人 結婚式披露宴が人生の目標な人 子どもの自立が人生の目標な人 以下、続く。。 https://t.co/o94b00X13e
2021年 2月5日
地方出身者には開成中高のすごさは分からないのです。 東大に入るよりすごいみたいですね。
2021年 2月5日
@k0406A0827 あはは

開成中学校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link