昭和高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 7月13日
昭和47年5月末、思い立って我孫子に出かけたことがあります。かつて中先生が滞在した高嶌家を訪ねました。 『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (122) 我孫子訪問記(その1)|高瀬正仁… https://t.co/C2FY85ZFyV
2021年 7月12日
一体何故、公立中学校だけが異世界というか昭和99年みたいな世界線なんだろう? 靴と靴下は汚れっぽい白指定、肌着や下着迄色指定、日焼け止め禁止とか、今時ナンセンスかつ私立中や公立私立関係なく高校にはないような校則に拘束されるのかがよく分からない。
2021年 7月12日
今じゃ舟木一夫の大ヒット曲「高校三年生」を知っている人も大分少なくなったでしょう。 昭和30年代というのは高校進学しないのも普通な時代だった。 https://t.co/j8HCuSKOqs
2021年 7月12日
青森市桜川にある高校は、昭和のある時期に「個人で旅行にいける時代に修学旅行もねーだろ」と修学旅行を廃止したが、2006年に復活している。 が、前述の理由や、そもそも大学入試絡みであちこち合宿的な感じに行くので代替手段として成立して… https://t.co/jEYKZP5gky
2021年 7月11日
わたし高校受験~大卒くらいまでほとんどテレビ見ない暮らしをしていたな? でもラジオは聞いてたみたいなんだよな 昭和かよ
2021年 7月11日
江戸生まれでも、昭和生まれでも、初めての洋食マナーの緊張感は変わらんな。笑 高校時代、洋食マナー講座で、 かなり緊張しながら食べたもの
2021年 7月11日
まー、授業と睡眠時間以外はぜんぶ部活の時間!!みたいなのは昭和で終わってると思ってた。少なくとも自分の高校は平成時代だったのでそんなん無かった
2021年 7月10日
昭和11年から200冊以上刊行された「講談社の絵本」から、復刊希望の多い人気の高� ... https://t.co/fBmEvad0OC
2021年 7月10日
昭和30年代のハイキングブームで夜間行がよくあった、というのは休日が週一日しかなかった(+アプローチ自体が今より長かった)からかしらん。当時の連中が旧制高校出身者より文学的だったとも思えんし。
2021年 7月10日
敗戦後土地改革があり地主から政府が小作地を安く買い上げそれを小作人に安く売り渡して小作人が自作農になった。私が高校に入学したのが昭和25年。昭和23年に新制高校が発足し昭和22年、23年には小学校からその上に進む入試が行われず昭和… https://t.co/Jyb7zbHDJU
2021年 7月10日
@youna_z__train 昭和とかは普通だったのかもね 俺の高校でも中年教師とか運動部の顧問とか生徒指導教諭とか使ってたけど
2021年 7月10日
@kiku427master ゲーム自慢については 高校生や大学生あたりも範疇に入ると思われ 昭和の時代の話ではありますが 小生が通っていた高校(電子科)などは とある科目の授業開始前の冒頭 ゲーム好きな教師が アイスクライマー… https://t.co/ioocld6Bqu
2021年 7月10日
小学校は遊ぶ・勉強は楽しいと思うことが大事 小学生は外で遊びまくるのが良いですが今の時代、山へ昆虫採取とかしないんですかね。 昭和の時代で最も良いことだと思うのだが、これは今の時代ないのか 中学は基礎固め 高校は中学の応用 ここまでは広く浅く学び、 大学では専門を学ぶ
2021年 7月9日
@9HDEkikpeVOTBKY 中3でアイパー
2021年 7月9日
世代といえば、コロナ前に高校の定期演奏会に乗ったとき、顧問の先生が「お父さんお母さんのための選曲」っつって昭和のアイドルメドレーみたいな譜面持ってきてたんだけど、俺はその世代でいいのか甚だ疑問ではあったのだが…90年代の音楽メドレーとかならまだわかるのだが…
2021年 7月9日
@SnowlogY おそらく昭和の終わりから平成のはじめのころだと思いますので、その頃でそこの高校から中央大学や東京理科大学に合格できるのはそこの高校でもかなり上位にいたのだと思います。高校レベル自体はすごい難関校ではないですが、… https://t.co/wwwgwIyRfvY

昭和高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link