社高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 2月6日
@totoxolotl 高校の頃の教科書かぁ、そういや実家にありますねぇ…取りに行こうかしら。山川出版の詳説世界史図録はあるんですが。 授業は一人でだらだら喋ってるだけなので興味が無いと結構しんどいですね。ただスクーリングは外れ… https://t.co/jo3maUB9Ua
2021年 2月6日
40年ぐらい前、高校3年の時にクラス分けで私立理系だったから文系科目は共通一次で5教科7科目最低9割以上で十分だった。 世界史と政経で受けて、地理や倫は趣味。 趣味で読む方が、イヤイヤ勉強するより楽しいと思う。 https://t.co/uqQp2TzWPZ
2021年 2月6日
高校受験の国語は魔境です。 同じ問題同じ選択肢でも出版によっては違う場合があります 例えば 声の◯育 と 旺◯ で解答が違ったってことがありました
2021年 2月6日
@ileon_1231 @shunJK00 高校によって様々なんですね。ちなみに私の高校、現は必修どころか選択必修にもありませんでした。 歴史と地理は物事を捉える一つのベースとして本当に大事だと思います。
2021年 2月6日
歴女の母は、山川出版の日本史の教科書を通販で買った。私の高校のときの教科書は、勉強嫌になって戦時中の墨塗り教科書みたいにしてしまってたから。 https://t.co/bHp6uLgp2F
2021年 2月6日
@shunJK00 @rinta46houritu 22年から、歴史と地理が完全必修になるらしいよ。俺の高校歴史と現が必修だった。
2021年 2月6日
因みに、早稲田の人間科学部かなんかの小論入試は落ちた。 高校の時は理系で物化選択だったはずなのに、センターでは授業受けてない地学と現受けて80以上出した。他と比較して明らかに簡単だから。 ま、要するに、実力じゃなくて要領です… https://t.co/jSMgGOmNXR
2021年 2月6日
@aki_vtrrider 本当ですよね、、、 高校時代の自分に現と生物基礎はちゃんと勉強しておけと伝えたいです。
2021年 2月6日
高校の頃ろくに世界史の勉強をしなかったので、いつか読もうと思って大学入学後に購入しておいた山川出版の世界史を気まぐれで紐解いている。面白い。
2021年 2月6日
父と子が共に紡いで高校日本史 : 紙上歴史散策 / 永瀬一哉 著 八王子 : 揺籃, 2021.1 https://t.co/4JBUQnfdA6 https://t.co/0xYwYpgsIg
2021年 2月6日
最も多くの高校が使用している山川出版の日本史教科書が「森内閣」の記述を削除したとき、「取り上げる価値もなくなったのか」と笑った高校教員がいたが、現在「負の遺産」としての価値は上がっている。あの人を首相にした政党とそれを支持する人たちについて批判的考察が必要だ。
2021年 2月6日
昨夜の予約録画を視聴完了。現役の高校時代は世界史日本史現で地理は学んでないんだよな。でも地図帳だけはずーーっと好きでした。 #タモリ倶楽部
2021年 2月6日
昔から勉強は苦手だけど小論文だけは好きだった。高校では『お前は現代会と小論文で受かる大学探せ』と言われて絶望した。 今となってはあの先生は恩師だったのかもしれないと思う。『大きな組織には向いてない、現と小論文を伸ばせ。』あの先生はちゃんと見てくれてたんだな。#佐藤先生
2021年 2月6日
入試までに理やって終わったらすぐ英単語中学の範囲覚えて春休み中に数学だけは高一のとこ触れときたい
2021年 2月6日
英語、現会と情報(パソコン)、現国得意な人いませんか( ̄^ ̄゜) (高3のです…)
2021年 2月6日
高校地理必修化するのかーーー、普通に地理面白かったんだけど笑、正直世界史と現やるならどっちかやめて地理やりたかった感じ笑

社高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link