商業高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 6月13日
@kosuke01260126 確かに多い 女性は基本守ってもらえる立場だから 男の人がどれだけ働いてるかとか全然わからないから 感情で物言ったりしちゃう でも高校の時は私商業の情報処理科で そん時の同級生はそういう子少なかった いつの間にこんなに増えたんだろう
2021年 6月12日
家が貧乏で絶対に進学できないので商業高校にした #商業高校あるある #共感したらRT
2021年 6月12日
商業高校卒って5教科の知識が足りてないから。週に7コマは簿記やるし。
2021年 6月12日
@ikaring63036919 少なく、京都で生まれ育った人は家がお金持ちで本人が優秀でない限り、地元の商業高校などを卒業して派遣で働いていたりします。企業も、地元の人を積極的には雇おうとはしない傾向があります。
2021年 6月11日
地元の商業高校とタイアップして定期的にこういう社会勉強の場も提供してるんですよネ
2021年 6月11日
偏差値でいったら41ですよ。商業高校。文字かけば合格できる学校だった。たしかに高卒。悔しいことも歯を食いしばることも多々あった。わたしは世間のいうミレニアムに酔うことができ、現在も好条件で働いている。だから侮るなかれなんだ。
2021年 6月11日
@rezero_Remmin れむさん商業高校卒なんですね! 簿記系1級!!?すごい
2021年 6月11日
明石商業高校の授業をサポート中
2021年 6月11日
一人の著者による経済の筋の通った記述が提示されると同時に、商業高校だけでなくひろく高校生に「自信を持って語れるような、平易であるが、深みのある書物」が提示されるという意図せざる結果となったからです。 経済教育ネットワーク  新井 明
2021年 6月11日
授業に役立つ本 一橋大学名誉教授で現在は名古屋大学教授の齊藤誠先生が、商業高校向けの科目として新たに設けられた「グローバル経済」(旧「ビジネス基礎・応用」)の教科書として書かれた原稿をもとに一般向けに書き下ろした本です。 https://t.co/2sXEHX7Kl9
2021年 6月11日
就職とかはな〜〜〜なんとでもなるわりと 貧困田舎の発想かもだけど商業高校とか専門学校とか行きゃたぶんすごい楽だしな ただ普通教科の勉強は遊びに必要……! すっごく……!
2021年 6月11日
エクセルの扱いで商業高校の出身?って言われたことはあったな ちがいます農業系だしエクセルの技術はダブルクロスとスプレッドシートで作るキャラシの技術です
2021年 6月11日
@rouis5617 男女格差がまだまだあるから不況の続く中、女子学生の進路として商業系の人気が高止まりしてますね。地方の公立では商業がそこいらの進学校より難易度高い。
2021年 6月10日
本日(6/10)の夕刊で共通テストでの簿記・会計が科目から(24年から)外れるというニュースが。これはとても残念。商業高校出身者が一発逆転で大学に合格するには必要な科目。普通科出身ばかりの大学よりも商業・工業出身の学生がいた方がいいのではないだろうか。
2021年 6月10日
永年勤続って書くと、めちゃめちゃ年上っぽいね。 商業高校だったから、高卒から働いてるからね笑
2021年 6月10日
ほんと、商業高校からの進学って楽だよね(推薦組は) 共通とかになると100点目指さなあかんけど、検定は7割或いは6割取れば合格できるからね で、その検定があれば、文字書くだけでそこそこ有名な大学行けたりもする

商業高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link