渋谷教育学園幕張高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 5月28日
4月の終わりに受けた東進模試、八千代台校のランキングで数ⅠA渋幕生に10点以上差つけて1位だったのめっちゃ嬉しい!!!
2021年 5月28日
山 形大学は開成、筑駒、桜蔭、灘、渋幕、駒東、麻布、聖光学院、海城、栄光学園、西大和学園、ラサール、日比谷、浅野、筑波大附属、渋渋、甲陽学院、浦和、女子学院、久留米大附設、豊島岡女子などの超進学校から、ひとりでもいいから医学部以外の進学者を出したいです。 #大学受験 #大学入試
2021年 5月28日
参考のため補足します.渋谷幕張は男女別定員を設けていないんですよ.入試要項には男女別の定員も設定されていないし,男女別の合否判定を行っていないと書いてあります.そもそも志願者の時点で大きな人数差があります.… https://t.co/mj6LKDuR7X
2021年 5月28日
@hatada52521 渋幕は上から点数順で合格ですよ。単に男子の受験者数が多いための結果です。
2021年 5月28日
遠い昔の記憶では、首都圏で偏差値が高い共学って渋幕か筑波か慶應くらいしか選択肢無かった気がする。そもそも女の子が受けられる偏差値の高い学校が少ないから、都立の競争が激しくなっているのだとすると、本当に残念なこと。
2021年 5月28日
謎なのは、男女の比率均等を推し進めてきた東京都立高校が些末な事例で批判され、そもそも国の税金で運営されている筑波大附属駒場中・高や、多額の税金が投入され事実上の半公営である開成などの旧態依然の男子校、公然と女子比率を抑えている渋幕や早稲田実業などの共学校が批判されないこと。
2021年 5月28日
東大は8割男子。開成、筑駒、麻布、灘は男子のみ。共学進学校とされる私立校すら、実態は渋幕は7割男子。西大和学園は「男・女の比率4:1が成功する黄金比」と言って露骨に女子比率を抑えています。渋幕も西大和学園も真の共学校とは言えません… https://t.co/EAekH0Mn4o
2021年 5月27日
ちょっと前まで豊島岡が受け皿だったんだけどなあ・・・・ 国立か渋谷幕張狙うしかないですかね
2021年 5月27日
最近は通勤時に乗り合わせる中学生の数学テキストを眺めるのが日課。 中学にしてはこの内容クソムズくねって思ったけど(高校生でも下手したら解けない)、よくよく考えたら渋幕だったから納得した。
2021年 5月27日
@keiosei 共学は渋幕(女子比率高い)しか勝たん状態ですね…
2021年 5月27日
テストで上から順番に並べれば女子学生の方が優秀なので男子は下駄はかせなきゃ数が女に偏るっていう言説、じゃあ東大合格者数ランキングで女子校で戦える学校が桜蔭以外に出てこなくてあとは共学の渋幕と西大和とか日比谷におんぶで抱っこなのはなんでだろう?って自然な疑問が湧いてくる
2021年 5月27日
去年完売したファミリーの中学受験ムック「中学受験大百科2021」が5/31に発売されます。灘、開成、桜蔭、筑駒、渋幕に合格した130家族のインタビューをはじめ、先輩たちの知恵が満載。ステイホームの学校選びや塾との付き合い方など、知… https://t.co/ia6Ou1CTfL
2021年 5月27日
息子は数学で満点とっても、東大では落ちこぼれです。 学友には渋幕なのが残念と言われているようです。 東大は入学時から高校学閥が始まってるみたいですね。 トップはトップで大変だね。
2021年 5月27日
やっぱり女子御三家が完全中高一貫やん これはサピックスに入れてた層の最上位だけこういう学校に行けるってことなのでそうじゃない勉強できる女子の受け皿って渋幕、筑波大附属、学芸附属、早稲田実といった共学の私立しかないとなると必然的に公立が受け皿にならざるを得ない
2021年 5月27日
@moto_sapi_t 知り合いに秀英の女子生徒がいて、実際都内から通ってくる女子生徒は、数は少ないがいるようです。 滑り止めとしても、都内から秀英を受験する女子生徒はいるでしょう。 先日は、渋幕からMITに合格した女子生徒のニュースがありましたね。
2021年 5月27日
ちぇん爺のツイートみて渋幕の制服変わったことを知ったんだけど、 最初からそうすべきでは というかなぜ最初に黄色をにしたのか

渋谷教育学園幕張高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link