早稲田高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 8月5日
個人的に一番今何してるのか気になってるのは、ドラえもんズの擬人化やってた人で、国立高校から早稲田に進学してて、絶対地元が一緒だな?ってわかる感じだったお姉さん。クソリプにいつもキレてた。
2021年 8月4日
@tsuchi_83 早稲田より学生多いとこ
2021年 8月4日
早稲田の国際教養で授業を始めた一年目。講義中に、英語の本を紹介したら、次の週までに全部読んできた学生がいた。大いに驚いて、君、どこの高校、と聞いたら、スイスの寄宿舎学校だという。それで、日本の教育と、システム、思想が根本的に違うことを知った。
2021年 8月4日
以降は「関学」って答えるようにした。朝日は東大、早稲田、慶応クラスまでが大半だが、若干数だけどいないことはない。でもって、上記のようなややこしい追加質問もこないし、全くのウソではない。関学高校中退なんで!
2021年 8月4日
AERAで働き始めた時、学者や医者などの取材で、学歴を聞かれることが増えた。高校中退って答えたほうが、いろいろ聞かれそうで邪魔くさいから、適当に朝日新聞に多い早稲田って答えた。すると、何期生かとか、あの教授は知ってるかとか、より面倒な展開に。。。
2021年 8月4日
早稲田の付属もそうかもしれんが、私大の付属って概ね上澄みは難関資格を受けるんだよな。高校から準備してそのまま大学2・3年でフィニッシュという感じで。
2021年 8月4日
ふと気になって経歴観たら、高校中退→大検→東大医学部を経て今は早稲田で教えてるとかぶっ飛びすぎだわ でも可愛らしいからOK_(┐「ε:)_ ちなみに中国人に可憐な人と言うと可哀そうな人と捉えられるので注意_(┐「ε:)_
2021年 8月3日
中森泰樹 公立中→公立高(都立)→1浪で立教 塾:中学はなし?→高校(駿台)→1浪(東進津田沼) →12点 受験戦績 現役:専修(補欠→繰り上がらず)、成蹊× 他は不明 1浪:早稲田(教育×)、明治○、立教○、成蹊○(3つ… https://t.co/o1UmMdX5AB
2021年 8月3日
高校の時、国語は慶應、数学は早稲田、英語は東大出の先生に見てもらってたけど、なんのことはない、みんなただの「学校という会社に勤める一サラリーマン」だった。
2021年 8月3日
高校まであまりお勉強をしてこなかった人たち(数十人)に,早稲田か慶應かの日本史の入試過去問をググってもよい環境で解かせたら全然解けなかった,ってハナシをどこかで訊いたことがあるな。>RT
2021年 8月3日
@sakura_hato 男子の御三家も開成以外は高校から入れないんですよ〜 まぁ男子は慶應も早稲田もありますし女子よりはマシです。共学は男女の人数が決まっているところが多く、大抵女子の方が偏差値が高いのです。5くらい余裕で違いま… https://t.co/TCeOa13kH6
2021年 8月3日
ちなみに、自称早稲田中退は3人いた。うち一人は間違いなく私立工業高校中退だった。同世代だからみんな知ってる。 残りのうち一人は、なんと、うちの父の工員時代の養成学校の同期で、しかも途中で止めて田舎に帰った奴だった。(続く)
2021年 8月3日
女子には高偏差値大学を期待しない親がいる、というのは一つの反論なんだろうけど、ならば、中学受験で高偏差値中学を志向するのはなぜ? 吉祥女子→青山学院のほうが、都立○○高校→早稲田より望ましい学歴ですってか?お笑いだよね。
2021年 8月2日
@lfi51 いや中学で遊べた方がいいよ 高校受験しなくて済むし 4教科、場合によっては2教科1教科だし あと学校によっては明治とか早稲田とか法政とか内部進学もある 高校受験終わっていい大学行こうとすると高1からまた勉強でずっとすることになるから俺は中学受験の方がいいと思う
2021年 8月2日
数学ぽいこと調べてて見たことない式や記号をみて、調べたらぼくが知ってる数2Bぐらいの範囲で解説してくれてるのを見つけるたびに、どのみち同じ早稲田の文学部にあろうとも過去のわたし高校数学ぐらいちゃんと押さえとけやカスボケ何わかった顔して諦めとんねんという気持ちになるのですが、これ
2021年 8月2日
早稲田おりた、新学期のほうが高校時代の派手ファッションそのままの女が多くて、夏にかけてだんだん大学デビューしてやばいカッコの子がいなくなる説唱えてたことあったけど、卒業後5年たったこの今も、私が早稲田で一番やばい服の女です

早稲田高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link