昭和高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 6月22日
@natsukashi__ 僕は モッくん でした
2021年 6月21日
高校も授業前後に号令かけてた。 昭和だから
2021年 6月21日
十三機兵のテーマは少女漫画らしいのだけど、昭和の文学小説的なテイストも感じる。好意やそこから生じる関係をあえて明確な言葉にしない感じが。高校の試験問題に載る文章みたいな(?)…好きとかふたりは恋人だなんていちいち書かなくたって、彼彼女を特別にしたんだな、と感じられるようなそういう
2021年 6月21日
@tarban66 今だから話せますが、昭和61年の1月終わりに高校合格(それも私立の底辺高の職業科)が決まっていたのでテレビも普通に見ていました。担任が私生活まで監視する人だったので正直言って嫌嫌学校に行っていて、その反動が10年後の25歳のときに出ました。
2021年 6月21日
「浪人が特に目立ってきたのはここ三、四年のこと。昭和29年に進学適性検査がなくなり大学入試が学力中心になったから。学力中心になるとどうしても浪人に有利な難しい問題が出る。先生にもできない問題を出す大学側にも、間口を広げただけの中学側にも歪みがあり、高校に大きな風穴があく。」
2021年 6月21日
都立高校が実質受験予備校的な「補習科」を自主的に設置したのは昭和20年代後半。都から禁止通達も出されたが、父兄らの陳情などもあり結果黙認。名前も高校補修科でなく、高校同窓会の「星陵会補習科」に。授業料も寄付金名義で年一万円。予備校より二、三千円安かった由。
2021年 6月21日
大学受験の現実が「受験戦争」と呼ばれるようになるより前に「受験地獄」もあって、それは概ね昭和20年代末から30年代にかけての時期、まず中学から高校に進学することのハードルが一気に上がったことでもたらされていたわけで、な。
2021年 6月21日
昭和生まれのミニコンポで育ったオッサンとしては非常に残念。国産オーディオは衰退というが、海外で見ればゼンハイザー、AKG、B&Wなど高級路線で成功している会社が多い。ソニーやオンキョーではこれら海外勢の音質には遠く及ばない。 なぜ… https://t.co/RvpxQuayvD
2021年 6月21日
@buffett_code 教育が徹底されてますね。ここまでしつけられるには、担当者がどれだけ血反吐を吐きながら仕事をしているかが、同じサラリーマン社畜として容易に想像できる。もうここの社員は高校球児と変わらんだろ。良くも悪くも昭和な会社ってのが伝わってきました。
2021年 6月21日
9問中、9問正解です!昭和何年生まれ? | 【クイズ】昭和のヤンキー語、どれだけわかる? https://t.co/jYLcjAKMju なんせヤンキー高校卒だしwww
2021年 6月20日
ハン・ソロ時代のハリソン・フォードめちゃくちゃ若くてびっくりするし、セリフもどことなく昭和なんだけど、顔面偏差値が高過ぎるので何でも許されてしまう無理;;;;;;
2021年 6月20日
世田谷区長が酷評だが、ウィキペディアをみるとろくな経歴ではない。 昭和30年生まれで学生運動のために全日制高校に入学できなかったとあるが眉唾で、勉強ができないのを学生運動のせいにしているだけだろう。 だからコロナ禍でもうまくいかな… https://t.co/aILCcVgmih
2021年 6月20日
改札を出ると真ん前に佇む昭和28年に建てられ専門、雑貨、飲食店など約100店舗が密集してる歴史ある商業施設。高校時代寄り道したり、一時は友人たちとの集合駅でした。お洒落なお店がどんどん拡がり移変わる街に、この建物が残っていると懐か… https://t.co/KAgqFfUeh5
2021年 6月19日
明治・大正・昭和の三代を通じ、日本の置かれた地理的・歴史的環境から言って、知識階級の一員となるためには、多くの場合に、英語が読めることが重要な条件であった。それを象徴するのが戦前の旧制高校、戦後の大学の入試における英語の重視だったのである。
2021年 6月19日
パインアメ。 谷町筋沿い天王寺区生玉にあるパイン株式会社のパインアメ。昭和23年創業の老舗菓子メーカー。 大阪のおばちゃんがくれるアメちゃんは高確率でパインアメです
2021年 6月18日
高校教師(′98)にハマって観てたら主人公の女生徒が「私が生まれた年の10円玉!昭和50年!」ってセリフで動揺して一時停止した

昭和高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link