昭和高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 5月6日
@ibiharu1950 私は昭和50年代に中高を過ごしましたが、其の頃の英語教育は粗間違っていなかったと、今でも自信を持って言えます。さすがに単語等忘れている面も多々有りますが、教員免許は無いものの、公立高校入試レベルであれば指導出来る自信は有ります。
2021年 5月5日
昭和50年代生まれですが、小中高専門学校と、学んで、急に社会に出たら、男尊女卑とか知らなかった。せめて学校で教えといてほしい。
2021年 5月5日
ワイは親父と高校同じだけど、昭和の頃の生徒が今より不真面目だった事を認めようとしないの若干気に入らない
2021年 5月5日
@tenjyu_105 いやまて、読み出しだの高校ぐらいからだから平成だけど、図書館で過去作品をまず読んでるから昭和か!ちなみに炎の蜃気楼は読んでません。久美先生とか、山浦先生とか、前田先生とか氷室先生かな。昭和か。
2021年 5月5日
@sasakitoshinao そもそも公立中学は私自身が通った昭和50年代とほぼ変わらない管理体制のままであり、そこに失望して受験させる親が一定数存在します。 中高一貫校のカリキュラムは高校2年までで大半の履修を終え、最後の1年… https://t.co/59KFyUd76Q
2021年 5月4日
@shin277146 @SpiriterSeven しかし昭和50年代 私は公立高校の学生でしたが 国鉄も高校の教員も ストライキやってましたよ
2021年 5月4日
歌人劇作家寺山修司の1983(昭和58)年の忌日。昭和10年青森県生まれ。早大国文学科中退。高校時代俳句中心に活動後、短歌に転進。昭和29年短歌研究新人賞受賞で詩壇歌壇が注目。ネフローゼを発病数年入院。昭和32年第一作品集、翌年第… https://t.co/wMa7dQEBg0
2021年 5月4日
Kaori Momoi『Two』 昭和の女優、関根恵子、秋吉久美子、高橋洋子、原田美枝子、梶芽衣子、そして桃井かおり。高校時代は彼女たちをATGとか名画座行って、銀幕で追っかけた。高校2年の時「桃井かおりOne」を買って2ndの本… https://t.co/FuT3LZVK3r
2021年 5月4日
@jjjttaaadd @ykiwsr2292 そうだったっけ?(商業高校だったけど、勉強せずに遊んでたから覚えてないや…(;;Φ Φ)) 昭和50年代までは給料手渡し→ 郵便局へ貯金 銀行へ預金 が当たり前だと習った世代…。゚(^ω^;)゚。
2021年 5月3日
昭和56年6月に小木分校を自主退学したことはよく憶えているので入学した年が昭和55年ということもはっきりしているのですが,中学生ではなく高校1年生のときに銀河鉄道999のテレビ放送があったというのは意外です。
2021年 5月2日
@asaki_2019 いえいえ、学制改革が昭和22年だっけな・・・北杜夫世代(94歳くらい)でも旧制高校から新制大学なので、浅木さんが中堅世代と書かれていて、自分と同世代なら、ずいぶんと遅いお子さんだなあっと 昭和5年産まれの人が旧制中学在学中に新制高校切り替えなんですよね
2021年 5月2日
昭和56年の高校卒業旅行でお邪魔しました。 https://t.co/kZdz20zjWA
2021年 5月1日
@yoshifumi198541 今時、底辺高校あるあるで生徒が授業聞かないで怒られても屁理屈こねるの相手するだけ疲れるので先生方も基本放置だからねwww 昭和は生徒に怒鳴ったり、ビンタOKだったのマジで平和だと思うレベルよw
2021年 5月1日
1950改称を報じる1950(昭和25)年1月11日付の朝日新聞。 記事本文には27校の新旧校名が書かれているのだが、内3校が実際の1950改称とは違う名称なのだ。 それらは 第一高校→東京(日比谷) 第四女子高校→八王子(南多… https://t.co/0L3TB6xCEX
2021年 5月1日
拝読。 合併廃校になったが、我が母校は昭和50から60年代に珍しく、県立で、義務付けの制服ではなく標準服という「別に着なくてもいいよ」スタンスの高校だった。 入学当初、みんな私服を着るのだが、やがて「選択の自由の『幅広さ』に疲れて… https://t.co/muyXvFT4Zj
2021年 5月1日
@mizuhofukushima そもそも令和の時代に高校入試は必要なのかな。昭和54年に高校に入学しましたが、入学試験なくても、別に一緒じゃね❓と当時から思っていました。 https://t.co/ht3zPugFwC

昭和高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link