社高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2021年 6月4日
高校の時の会科の先生が某進学塾の先生だった時があって、その先生の授業でニュースを読むというのがあった。自分の気になった記事を「複数の新聞の記事で探して比べて読む」「自分の意見・感想を書く」だった。 同じ事を書いてるのにけっこう論調が違っていたり、結論や論点が違っていたり→続く
2021年 6月4日
あれ、1994年だから、とっくに高校は卒業してる。記憶の改竄があったようだ。タイレルの所為か……?
2021年 6月4日
高校入学直後のテストでは、30/280?番くらいだったから、多分ちゃんと勉強してたら、そのくらいを維持できてたんかもしれんけど。 結局、数学の成績は2を取り続け、数学なしでも全体の真ん中くらいの成績だったし。入試も、国英の3科目… https://t.co/bz70EAmpdz
2021年 6月4日
【教室と世界をつなぐ「探求」(2)】「クエストエデュケーション」とは 株式会 #教育と探求 代表取締役長 #宮地勘司 教育と探求が全国の中学・高校に提供している探究学習プログラム「 #クエストエデュケーション 」につい… https://t.co/6rP4OOPwoJ
2021年 6月4日
高校の時の卒業文集で、美誠の『英語の構文150』に載っている例文だけで一つのストーリーを描いて見せた先輩がいて、その才能に驚嘆しました。もちろん冒頭文は「第一章・主語の研究」の最初にある「去年は雪が多かった。」から始まるのです。 https://t.co/pxRHnLjHyy
2021年 6月4日
工業高校から大企業に進み年収500万超だった27歳が「半グレ」に墜ちるまで - 普通の人生のすぐ横にある落とし穴 (PRESIDENT Online:プレジデントの総合情報サイト) #NewsPicks https://t.co/k5TwYleH5f
2021年 6月3日
高校の現の授業中、クラス全員寝ていたにも関わらず1人だけずっと怒られていた。
2021年 6月3日
うちは中高一貫だったが早かったのは国数英だけで理は普通の高校とほぼ同じだったからメリットが半減してた(結局現役時は理科に泣いた) 何度となく進度速めるよう要請したが一向に改善の兆しはない 高校で一貫:選抜が2:5だったしそもそも… https://t.co/vGL1AT7N8x
2021年 6月3日
@avandstation 私の就活当時は…『鉄道に入りたければ高校新卒が勝負だ❗️』と言われ1しか受けさせてもらえなかったので…結局…『鉄道会に入りたい❗️』って言うのが前提だったので、最終的には自分が入りたい会より確率で… https://t.co/ZnEJpQIlN8
2021年 6月3日
松江人から見た出雲の高校あるある1 山校…実はここ数年トータルの進学実績は島根一。ちゃんと賢い 高…コミュニケーション上手 平高…なんでこんなに課題出されるか意味がわからない 出商…何でも熱血 (by 松江市あるあるbotさん) #出雲あるある
2021年 6月3日
ソクラテスの弁明は高校で倫の先生に「買いなさい」と言われて買って読んだなぁ。 https://t.co/v6TM7Z4uJV
2021年 6月3日
中国語覚えたいな〜と思った。 高校の時、現の先生がこれからの時代は中国語覚えた方が良いって言ってたの思い出した。 あの先生、教え子に手出して結婚したんだったな〜 って考えながらお昼食べてる。
2021年 6月3日
@yazakichi0324 これなんだよなぁ。だから学校には一般教育の国、数、英、理、の他にも副教科や部活というものがあるわけであって、もっというと高校卒業すれば専門学校に行けるわけでもあって、不登校で独学で好きなこと学ぶより… https://t.co/v84SsOXSaz
2021年 6月3日
4か月遅れの放送、関西の『タモリ倶楽部』。昨晩の「高校地理必修化記念」は地味に面白かった。製鉄所をGoogle Earthで見て学ぶところとか。 というか地理の授業、いまそういうことになっとるの? ちなみに歴史音痴なので地理と倫しか選択肢がなかった文系人間。
2021年 6月3日
@ose_ssd 社高校は調べてみたら伝統的に直プロに行くことがないので大体関西の大学を経るか会人を通ってプロ入りしてます。直プロは森脇さんくらいですね。
2021年 6月3日
1年生「現」の情報化会「個人情報保護法」の教材に、ふと思い立ちスクリーンに大写ししました。熊本高校演劇では、年度当初に全校・全生徒の承諾を取ります。特に、女子生徒の顔写真とフルネームをセットでネット公開するのは怖い時代なので。… https://t.co/idWmy5D6jB

社高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link