実業高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2022年 5月24日
普通科高校が実業高校より入試偏差値が高いまま2012年になっちゃった、って日本国凋落の原因だし結果でもあるよね。偏差値72の工業高校とか商業高校って国内に何校かは存在して然るべきだよな。 https://t.co/XfMpJUMCBN
2022年 5月23日
@zelolemon5 これに由愛可奈が揃うと、 蒼井かわいい実業高校 ネッツ店 かすみかわいい教育学院 トヨペット店 が並び、トヨタ・プラッツが取り扱われます。
2022年 5月23日
昔は文理関係なく数ⅡB(今の数学Bとは違う。数ⅡAというのもあり、そちらは工業高校などの実業高用だった)までやりました。数Ⅲ(昔は数学Cなんてなかった)はさすがに理系だけだったですが、また文理関係なく理科4科目、社会5科目をやって… https://t.co/F78AGMCDqu
2022年 5月22日
@accoco1204 実業高校の就職口は確実なので、まずは業界に身を置いて、そこから足がかりを作っていくのもアリだと思いますよ〜。私は農業系の職場なので同管轄の横の繋がりは結構あると思ってます。うちの子は農業と全然関係ない映像系… https://t.co/eq8LJjJTLH
2022年 5月22日
そんなに学問が無駄だと思うなら、なぜ実業高校に入って高卒で就職しなかったんだ
2022年 5月21日
三角関数の次は義務教育終了後すぐに専門知識を学びたい人の為にある高専や実業高校を全否定するのかこの人?
2022年 5月20日
オックスフォードサマープログラム謎の括りすぎるだろ 【参加対象】 以下の学校に所属する14~19歳までの生徒 ・灘中学校・高等学校 ・慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部 ・早稲田実業中等部・高等部 ・茨城県県立中学校・県立高等学校・… https://t.co/EZnKXMo4IX
2022年 5月20日
こないだから話題になってるのと、高校時代にほぼ授業で触れられなかった(実業高だったため)せいで三角関数とか線形代数がちんぷんかんぷんなのが地味にコンプだから今更学びたいという気持ちだけがある(時間はない
2022年 5月20日
だからこそ学問に優先順位を設けてはならない 実学重視で勉強したいのであれば実業高校や専修学校で学べばいいのであって、普通科高校や特定分野以外の分野にそれらの価値観を押し付けるのはナンセンスというもの
2022年 5月20日
「偏差値70以上の高校でしりとり」 「日比谷→薬園台→市川→早稲田実業→上野丘→開成→茨城→北野→...」 とかやってる人の人生
2022年 5月20日
オックスフォード大学の学びを体験できる オンラインサマープログラム 【参加対象】 ・灘中学校・高等学校 ・慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部 ・早稲田実業中等部・高等部 ・茨城県県立中学校・県立高等学校・県立中等教育学校 ・N中等部… https://t.co/E1kl8rrXyo
2022年 5月20日
高校・大学の後輩がNYとCAの司法試験に合格したらしい… 素直にかっこいい。俺は不動産と実業のハイブリッドで勝負や
2022年 5月19日
実業高校出身なので三角関数は必修になく(数1とAしかやってない)、経済学や商法などの商業科目履修してた僕はとても肩身が狭いです。
2022年 5月19日
今の教育要領見たら、実は実業高校行かせた方が力つくってのは間違ってかもしれないなあと思った 勉強好きなら勝手に好きなだけ勉強して自力で大学行けそうだしさ
2022年 5月19日
慶応大学を卒業してみずほ銀行に就職しなくても、実業高校を出て地元の建設会社に就職するなどすれば、三角関数は日常的に使うはずです。 https://t.co/lmN89Fj0xL
2022年 5月19日
維新の藤巻健太議員のご主張は、商業高校などの実業高校での教育を今の時代に合わせた、より実学的なものにせよというなら、少なからず理解できる。ただ、だからといって、基礎的学力や幅広い教養を重視する普通科にも、それを当てはめるのは無理が… https://t.co/p0n98Vs8sT

実業高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link