泊高校 の評判・つぶやき

Sponsered link
2020年 9月25日
@x6y8dJ7nYoRVOH3 学部は高卒から受けれますよね。だから一般高卒受験生と戦って勝った証を残したい。 東大は卒業しなくてもがつく大学だから何類でもよい。 ホリエモンとかも東大中退でも上手くアピールに利用してますよ。 意外と高齢受験生も多いんです。
2020年 9月17日
高校の偏差値40くらいで行ける大学とか卒業してもコンビニバイトにがつく程度の能力しか得られないと思うのだが、システムとして必要なのか?
2020年 9月16日
高校の部活の大会でまったスーパーホテルが安いわ快適だわ大浴場と朝食あるわなぜか繁忙期にも意外と空きあるわで、ビジホをしたい時は一番最初にググる
2020年 9月11日
@Saku_sakurabe 魅力的な景色です。気分も⤴︎⤴︎ 視界が広いです!電線が見えないです!高所です! 私も年始に受験の付き添いで日本に数ヶ月戻るので、仮住まいを探すことになりそうです。(流石にホテルの連は高いので)
2020年 8月28日
車にあれこれ持ち込んで車中、の「秘密基地」感に憧れる。そこは分かるが、実行に移すハードル高ぇなあ。 なんにせよ、家以外に居場所持つって物理的な意味でもいいな。気持ちの持ちようがかなり違う。
2020年 8月26日
中学だか高校だかの時に学校行事で北海道に行ったのが一番色々回ったはずなのだが、どこ寄ったかの記憶がいまいちない。社会人になってからは砂川の岩瀬牧場に行った(この時は陸路のみで函館・小樽でかなり無理した)のと、竜飛海底駅見に行くついでで函館まで行ったのくらいだな…
2020年 8月23日
高校卒業してから登山で山小屋は何回かあったけど、テントは全くしてなかったf^_^; 四半世紀テントをしてないので、来月角田山でテントをやってみよう!
2020年 8月22日
@make_promise 国のトップになれるなら 今から泊高校卒業してくるよまぢ本気出す
2020年 8月21日
②分散登校、高校3年生は時差登校に。分散、時差登校は30日まで実施。分散登校となる高校は浦添、那覇国際、陽明、首里、首里東、那覇、真和志、小禄、那覇西、浦添工業、那覇工業、沖縄工業、浦添商業、那覇商業、の15校。特別支援学校は大… https://t.co/EYQsKB9aQf
2020年 8月21日
高校同期から「今晩湯河原なんだけど、お勧めのお店を教えて」とLINEが来た。湯河原ももちろんたくさんいいところあるんだけど、彼女のリクエストでピンときた真鶴の名店を教えてあげた。速攻予約したと。楽しんでね!(私は仕事・・・)
2020年 8月17日
辛い。寒くて震えて2回起きた。ぐっしょり濡れた日の高校山岳部のテントを思い出す。 時計を見ると午前3時。そういえば車の中に毛布類があったはず、と外に出ると、室内よりかなり肌寒い。16度。 むりぽ。 ネブラスカむりぽおおお
2020年 8月16日
@0416__h あとはヒカゲちんをどう救出するかやな〜(・ω・`) ワイと車中生活する??( ー̀∀ー́ )←次の就職試験落ちたら、割とマジで考えてる まぁ高校は出たいよね〜1年から生徒会長なって、暴君生活という方法なら教え… https://t.co/vdvwXrqFZG
2020年 8月15日
部活はかるた部だったのですが、けして弱いとこではなかったのでかなり遠征が多かったんですね もちろんホテルのときには部屋割りを決めないといけなかったのね 高1の夏の遠征、何もしてないはずなのに相部屋の子にしるこの相部屋散々だったって言いふらされてしまう
2020年 8月13日
@karisuma_uehara 泊高校の通信に彼氏いそう
2020年 8月12日
某土井の人向けエアリプ ○樺島の車庫は柳の現地出退勤車庫。ここで5~6台滞がある。 ○樺島発香焼行き、旧三和町の蚊焼小学校と深堀の鶴洋高校(古い人間なので長崎水産と言ってしまう)の通学バス兼用 ※小学生は岳路地区に限る。旧野母崎町エリアは野母の青潮学園まで(コミ)バス通学
2020年 8月9日
@Hiya_san そうだ。高校の部活が自然科学部だったんですけど、この時期にペルセウス流星群見に行きました! その時もテントで雨に降られました笑

泊高校 を見た人がチェックしている学校

Sponsered link